 |
momaのnewモデルはブレード部分に水をキャッチし易いようにカーブが付いていて、水のキャッチ感が凄くありブレードは細いがボードが良く進み、漕ぎ時のブレも殆ど感じられない。 スタイルのあるルックスで、カーボンには無いお洒落さです。 ゆっくり漕いでクラシカルなライディングをされる方にお勧めのパドルです。 ( No.489 ) |
|
 |
今から3年前に住友さんに作っていただいたボード。
3年経ってもまったく飽きることなく、色んなボードを試して見ても、何時も気がつけばこのボードに帰ってきてしまう。
皆さんもお気に入りの一本作って見ませんか? ( No.468 ) |
|
 |
ダニーチンが作ったウェーヴボード カタログを見て「この板良さそうな感じ!」 乗って見たい!と思っていたら、機会があって、マニューバーラインの岩井さんからお借り出来た。
見た感じはセミカスタムボード、緑に黒のセンターラインが入っていてカッコイイ。 ( No.457 ) |
|
 |
NSP10'0"思っていたよりもかなり良いボートでした。 お勧めボートです。
( No.474 ) |
|
 |
NSP8'7"かなり完成度が高く波間での余裕があります。 フィンとの相性がバッチリな感じです。 ( No.473 ) |
|
 |
過激に波を攻めたい人にお奨めのSUPです。 試乗の時に、波にテイクオフしてレイルを入れ斜めに波を降りた時に一瞬身体が仰け反った「お〜走る!」そのままボトムターンして割れ始めたリップに奇跡的に当て込めた瞬間「最高!」と叫んでしまった。 ( No.460 ) |
|
 |
レイアードハミルトン10” ここ1年ほどショート系の板ばかり乗っていた。 ロングボード系のボードで、優雅でスタイリッシュに乗るタケちゃんと一緒に乗っていると「ロングもあったら楽しいだろうな〜」なんて何時も思っていた。 機会があってこのボードに乗れることになった!
脛波から腰までの波に乗ってみた、小さい波でも極薄テイルと、クァッドフィンでゆったりと軽〜く動かすことが出来るのには驚いた。 腰サイズの波もテイクオフが早くレイルもスムーズに軽く入りとても気持ちの良いライディングが楽しめた。 慣れて来るとかなり過激に攻めることが出来、板の大きさによる不安感も全く感じなかった。 波乗りだけでなく、クルージングや釣りも楽しめそうな板である。 ( No.459 ) |
|
 |
クルージングとウェイブの両方楽しめるオールラウンドSUP。 SUPでコギコギするのは種崎で練習してましたが、波に乗るのは初めてでした。 ( No.297 ) |
|
 |
全長:254.4 幅:76.9 ボリューム:125L マニューバーさんから試乗用にお借りしたSUP 8'5" POCKET ROCET。 数あるラインナップの中では少ないクアッドフィンの設定。 見た目も可愛くて愛着を感じます。 ( No.309 ) |
|
 |
僕達が最も多く乗るゲレンデは「なかいビーチ」 波のサイズが少し上がると、海面がボコボコしてきて板が不安定になってきます。 このボードはワイズが31"と広いので、ボコボコの海面でも安定しています。
それでいてライディングスタイルは「トンガリ系」です。 ウインドのウェイブライディングのような乗り方でSUPに乗りたい方、乗れば納得してもらえると思います。
体重70kgのライダーさん、 ウインドと同様、体重によりボードのチョイスは大きく変わってきます。 体重の軽い方は練習すれば小さいボードでも問題なく乗れますが、体重のある方は大きいボードでないと簡単には乗せてもらえません。 逆に言うと、軽い方が大きいボードに乗ってしまうと板が動かせませんが、重い方は体重移動で大きめの板でも動かせます。
SUP暦1年半の自称SUPバカの自論です。 「最初は大は小を兼ねる」 そして軽量級でないライダーが初めてのとんがりボードを選ぶ時も同じです。 この板を乗りこなせるようになってくると、最終的には小さいとんがり板にも乗れるようになり・・・ 完全にSUPにハマリます。^^ ( No.367 ) |
|
|